コレステロールとは
コレステロールとは?
コレステロールとは、血液中に含まれる脂質の一つです。
そのうち約7割は主に肝臓で合成され、残りは食べ物から吸収されます。
コレステロールは、細胞膜やホルモン、ビタミンD、胆汁酸の材料として使われます。
LDL、HDLコレステロールとは?
LDLはコレステロールを全身に配り、HDLは余分なコレステロールを回収します。
LDLは動脈硬化を進めために「悪玉」、 HDLは「善玉」とも呼ばれています。
中性脂肪とは?

コレステロールと同じ脂質の一つです。
肝臓でも作られますが、大部分は糖質や脂質などを含む食べ物から取り入れています。
体内では主に体のエネルギー源として利用されていますが、運動不足などでエネルギーの消費量が少なくなると、余分な中性脂肪は皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられます。
そうすると、肥満になりやすくなります。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
関連コラム
- HOME >
- コレステロールとは