宗岡みらい内科ハートクリニック|循環器内科 内科 生活習慣病・心臓病・糖尿病 志木市

2024年4月開院予定

狭心症の検査とは?

30秒でわかる簡単狭心症セルフチェック

「狭心症かな?」「狭心症が心配」と思われた方は、セルフチェックしてください。

労作性狭心症のセルフチェック

階段を登ったり、早歩きをしたり、坂道を登ったりと、心臓が「バクバク」した時に、以下のような症状は出ませんか?

  • 胸が締め付けられるような痛み
  • 胸が重たいような、圧迫される痛み
  • 冷や汗がひどくなり、気が遠のく感じがする
  • 左肩、アゴ、奥歯、首、みぞおち、背中に抜けるような胸の痛み
  • 息がつまるような痛み

1つでも当てはまったら「労作性狭心症」の可能性があります

特に、高血圧糖尿病、LDLが高い、喫煙歴がある、家族に狭心症や心筋梗塞がいる、慢性腎臓病がある方は、さらに「労作性狭心症」の可能性が高くなります。

冠れん縮性狭心症のセルフチェック

朝方に寝ているとき、午前中で心臓が「バクバク」していない時に、

1つでも当てはまったら「冠れん縮性狭心症」の可能性があります。

心配な方は受診しましょう

「狭心症かな?」「狭心症が心配」という方は、循環器内科に受診しましょう。

狭心症の検査

狭心症かな?と思ったら、まずは以下の項目をチェックします。

  • 血液検査で心臓の筋肉の障害程度
  • 心電図で特徴的な変化
  • 心臓超音波で、心臓の筋肉の動き具合

大事なことは、これら3つの検査はよほど重症な狭心症ではない限り、狭心症があっても検査異常がない場合が多いことです。

これらの検査で異常になったら、すでに重症な状態や緊急性がある兆しです。

重症および緊急性のない狭心症を診断する検査

重症および緊急性のない狭心症と診断するため、少しからだに負担をかける検査が必要となります。

医師から詳しい説明を受けましょう

狭心症と診断するために、色々な検査があります。

それぞれの検査に長所・短所がありますので、1人ひとりの状態に合わせて適切な検査を選択します。

また、検査結果については、医師から詳しい説明を受けるようにしましょう。

最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。

関連コラム